2010年12月11日 (土) | 編集 |
グリーンイグアナというグリーンなトカゲが1匹おります。

大きくなると全長2m近くになる大型のトカゲ。
尻尾も長い。。
写真のように野菜や野草などを食べる草食性のトカゲです
。
ヘビはすべて肉食(動物食)ですが、トカゲとなると、肉食もいれば雑食もいるし、このイグアナのように草食性もいます。
特に雑食性・草食性のトカゲでは、ヘビではほとんど見られないような栄養性の病気になったりします
。
このグリーンイグアナ、ちょっと前まではペットとして人気がありましたが、最近は減ったんじゃないですかねぇ。
スネークセンターでも今まで何匹か飼育してきましたが、個人的な思い出としては、アメリカの動物病院にちょこっと行ってたときに、このグリーンイグアナがよく来院しました。でも人気の地域差があるみたいで、イリノイの病院では多かったですけど、マイアミやLAでは全然って言っていいほど、来なかったです(・・)
アメリカは広いですからねー
イリノイの病院では、採血して普通に血液検査をしてました。
当時は爬虫類の血液検査など経験なかったので、新鮮な体験でした
飼育管理面のことを考えると決して飼いやすいトカゲではないですが、手からエサを食べたり、抱っこできたり、賢いところもあるし、ほ乳類的なところがあるトカゲです(ヘビとは違う。)。


大きくなると全長2m近くになる大型のトカゲ。
尻尾も長い。。
写真のように野菜や野草などを食べる草食性のトカゲです

ヘビはすべて肉食(動物食)ですが、トカゲとなると、肉食もいれば雑食もいるし、このイグアナのように草食性もいます。
特に雑食性・草食性のトカゲでは、ヘビではほとんど見られないような栄養性の病気になったりします

このグリーンイグアナ、ちょっと前まではペットとして人気がありましたが、最近は減ったんじゃないですかねぇ。
スネークセンターでも今まで何匹か飼育してきましたが、個人的な思い出としては、アメリカの動物病院にちょこっと行ってたときに、このグリーンイグアナがよく来院しました。でも人気の地域差があるみたいで、イリノイの病院では多かったですけど、マイアミやLAでは全然って言っていいほど、来なかったです(・・)
アメリカは広いですからねー

イリノイの病院では、採血して普通に血液検査をしてました。
当時は爬虫類の血液検査など経験なかったので、新鮮な体験でした

飼育管理面のことを考えると決して飼いやすいトカゲではないですが、手からエサを食べたり、抱っこできたり、賢いところもあるし、ほ乳類的なところがあるトカゲです(ヘビとは違う。)。

スポンサーサイト
| ホーム |